小学生で英検3級合格を目指すロードマップ

この記事は約5分で読めます。

なぜ「小学生で英検3級」を目指すのか?

英語教育が低年齢化する中で、「小学生のうちに英検3級を取らせたい」と考える保護者の方が増えています。小学生のうちに英検3級を取得するメリットは、大きく3つあります!

結論
中学英語が楽になる
 英検3級は「中学卒業程度」の英語力を測る試験。小学生で合格できれば、中学校に入ってからの授業や定期テストに余裕ができます。
自己肯定感を高められる
 「小学生のうちに中学生レベルの試験に合格した!」という成功体験は、大きな自信につながります。学習意欲が高まり、勉強を「やらされるもの」から「自分でできるもの」に変えるきっかけになります。
将来の選択肢が広がる
 英検3級を持っていることで、中学・高校の英語の内部進学や推薦入試に有利になるケースもあります。また、英語学習を長期的に続ける土台となります。

悩めるママ
悩めるママ

どうすれば小学生のうちに英検3級に合格できるの?

ここからは、小1から小6までのロードマップを段階的にご紹介します。


小1・小2:スタート期 〜英語を「楽しい!」と思える環境づくり〜

この時期は、まだ机に向かって文法を学ぶよりも、英語の音やリズムにたくさん触れることが大切です。

  • 音慣れ
    チャンツ(リズムに乗せた英語)や絵本を使い、自然に英語の音を耳に入れます。日本語とは違う音やリズムを体にしみこませることが第一歩です。
  • フォニックス
    文字と音の結びつきを学びます。たとえば「c」なら「k」の音、「sh」の音など。フォニックスを身につけると、知らない単語も自力で読めるようになります。
  • 遊びの中での学び
    ゲームや歌を通して、英語に触れるのが効果的です。「勉強」という意識を持たせずに、自然に定着させましょう。

この時期に「英語って楽しい!」という気持ちを育てられるかどうかが、その後の学習の伸びを大きく左右します。


小3・小4:本格的な学びのスタート

小3・小4になると、徐々に学習の比重を「聞く・話す」から「読む・書く」にも広げていきます。

  • ポイントリーディング
    指で押さえながら文章を追うことで、スムーズに読めるようになります。日本語の「黙読」ではなく、声に出して読む習慣をつけるのが大切です。
  • オーバーラッピング
    音声に重ねて声を出す練習法。発音・リズム・イントネーションが一気に強化されます。
  • 単語書き出しトレーニング(3分間)
    どれだけの単語を書き出せるかをゲーム感覚で行います。短時間でも継続することで語彙力が確実に伸びます。
  • 文のしくみ
    「I like〜」「He plays〜」など、基本的な英文のルールに触れ、英語で文を作る力を育てます。

小4後半:自信を育てるステージ

英語が体にしみ込んできたら、次の段階は「実際に使える英語」に進みます。

  • 100個の英会話フレーズ
    「How are you?」「I don’t know.」など、日常でよく使うフレーズを暗記していきます。体に染み付けることで、会話に自信が持てるようになります。
  • 初めての英検挑戦(5級または4級)
    英検にチャレンジして「合格」という成功体験を積むことがポイントです。高得点での合格を目指すことで自己肯定感が高まります。
  • 長文への導入
    みんなで声をそろえて楽しく音読。わからない単語があっても「前後の意味で推測して読み進める」経験を重ねます。

小5:実力をさらに積み重ねる時期

この学年では「基礎の応用」を積み重ねます。

  • 英検4級に挑戦
    目標は4級合格。文法事項も少しずつ増え、語彙数も必要になります。過去問や模擬問題を取り入れましょう。
  • 単熟語の学習
    単語だけでなく「look for」「take off」など熟語も覚えていきます。
  • 動詞の過去形
    「play → played」「go → went」など、文法の幅が広がるタイミングです。

小6:総合力を完成させ、英検3級合格へ!

いよいよ仕上げの段階です。英検3級の合格をゴールに据えて、4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばすことが大切です。

  • 英検3級に挑戦
    ライティングやスピーキングも出題されます。これまでの単語書き出しトレーニングやフレーズ暗記が大いに役立ちます。
  • 中学教材を先取り
    中学1年生の内容を先取りしておくと、中学校に入ってからの定期テストで大きなアドバンテージになります。
  • 「使える英語」へのステップアップ
    英検合格がゴールではなく、その先に「英語を道具として活かす」未来があります。小学生のうちにその土台を固めておきましょう。

小学生で英検3級に合格するための工夫

  • 毎日の習慣化:短時間でもよいので「英語を使う時間」を毎日作る。
  • 親子で楽しむ:買い物や料理のときに「これは英語で何て言う?」と一緒に考える。
  • 見える化:学習カレンダーやチェックリストで達成度を可視化する。
  • モチベーション維持:合格証やシールで「できた!」を実感できる仕組みを作る。

小学生で英検3級に合格するには?まとめ

小学生のうちに英検3級に挑戦することは、単なる資格取得以上の価値があります。

  • 英語力の基礎をしっかり身につける
  • 自己肯定感を高める
  • 中学校以降の学習をスムーズにする

この3つを同時に叶える大きなチャンスです。


フィンガーポスト英語教室からのご案内

当教室では、

  • 小学生の発達段階に合わせたカリキュラム
  • 遊びやリズムを取り入れた「楽しい英語学習」
  • 英検対策までしっかりサポートする学習環境

を整えています。

小学生時代の英語学習を通して、英検3級を目指すなら、まずは一歩を踏み出すことが大切です。体験レッスンを通して、お子さまに合った学び方を一緒に見つけてみませんか?

お問い合わせ・体験レッスンのお申し込みをお待ちしています

タイトルとURLをコピーしました